
トラリピって儲からないって聞いたけど、評判は悪いの?詳しく教えて!
トラリピは『マネースクエア』が特許を保有しているFXの注文方法です。
トラリピは利用者が決めた価格で自動的に注文を繰り返します。

『FX』とか『自動』って怪しくない?
トラリピは利用者が買い価格や売り価格を設定できるので、自動と言っても利用者の意図しない価格で注文されることは無いので安心です。なので一度設定すればチャートに張り付くことも無く、利用者が設定した注文を繰り返してくれます。

もちろん、定期的な設定見直しは必要ですし最初の設定を間違えると火傷するので、勉強せずに稼げると思わないでくださいね
トラリピは中級者~上級者レベルと言われることもあり、『大損した!』『儲からない!』という声も聞こえてきます。
一方で、利益を出せている声も多く見受けられるので、しっかりとトラリピの仕組みを学び、戦略を練れば初心者でも利益を出せる可能性は十分にあるのです。

私も利用して3年になりますが、最初は少額で初めて、もう少しで利益100万円達成できそうです
本ブログ記事ではトラリピの具体的な仕組みを紹介しつつ、3年間利用してきた実績とサービスの評価について解説していきます。
- トラリピは「トラップリピートイフダン」と呼ばれる売買手法で自分で設定したレートで自動売買するため、自動と言っても『理由がわからないが資金が減っていた』などは発生しない。
- トラリピは『小さな利益を積み上げる』という特徴があるため最初は利益よりも含み損が多くなる。そのため長期投資向けの手法。
- 自動売買に限らずFX投資はレバレッジを掛けて取引するため、資金に対して適正な取引量を心がける必要がある。
トラリピとは?マネースクエアが特許を取得するFX注文方法

トラリピの4つの特徴について解説します。
- トラップリピートイフダンのFX自動売買サービス
- 最低1000通貨から少額投資が出来る
- 設定してしまえばチャートに張り付かずに自動で売買できる
- スプレッドはやや広いが手数料無料で取引できる
トラップリピートイフダンのFX自動注文サービス

トラップリピートイフダンって、どういう意味??
FX初心者の方はこういった用語には不慣れだと思います。それぞれの用語の意味は以下の通りです。
- トラップ:いくつもの注文を「罠」のように等間隔で設定すること
- リピート:決済成立後も繰り返し売買を行う方法のこと
- イフダン:if doneの意味で、「もし〇〇円で買えたら××円で売る」といった条件設定のこと
トラリピはユーザーが決めた価格の範囲内で自動的に売買を繰り返し、小さな利益を積み重ねる形式の投資方法です。
この投資方法はマネースクエアが特許を取得しており、他のFX自動売買注文サービスでは利用できません。
最低1000通貨から少額投資が出来る
トラリピは、最低1,000通貨からの少額投資が可能です。最近では1,000通貨で取引出来るFX会社も多くなってきましたが、最低取引単位が10,000通貨に設定されていることが多く、初期投資も高くなってしまう傾向にあります。
しかしトラリピは少額投資ができるため、いきなり多額の資金を用意できない方や、大損するリスクを避けたい方、FX初心者の方にもおすすめです。

私は現在100万円で運用してますが最初は30万円くらいで始めました
設定してしまえばチャートに張り付かずに自動で売買できる
為替相場の7割はレンジ相場と言われている一方、初心者はレンジ相場に手を出さない方がいいと言われています。
なぜならレンジ相場では「買い」「売り」に投資家が殺到しており、その結果、上がったり下がったりしている相場のためです。すなわち、利益・損のせめぎ合いを多くの投資家と同じ時間に戦わないといけないことを意味します。性質上チャートに張り付きっぱなしでないと、買い・売りのタイミングを逃しやすい投資手法です。
一方でトラリピは、レンジ相場の売買を自動で行うツールです。チャートを見続けなくても自動で売買可能なため、忙しい人に人気のツールです。

日中、チャートを見れないサラリーマンでも投資できますね
スプレッドはやや広いが手数料無料で取引できる
トラリピは他の取引と比較すると、スプレッドは広いといったデメリットがあります。

スプレッドは買う時の価格と、売る時の価格の差のことです
一方で、取引手数料は無料です。
他のFX自動売買サービスでは、スプレッドに加えて取引手数料もかかることが多いので、取引手数料を含めたトータルの取引コストではトラリピは低い部類と言えます。
「トラリピ」の注文方法の仕組み

トラップリピートイフダンを具体的に知りたいわ
トラリピの具体的な仕組みも解説していきます。
- イフダン注文を行う
- リピートイフダンを行う
- トラップリピートイフダン注文を行う
イフダン注文を行う
トラリピにおける最初のステップはイフダン注文を行うことです。
イフダン注文とは、新規でトラップ(買い注文)を予約するときにあらかじめ決済も一緒に予約に組み込む注文方法です。

リピートイフダンを行う
トラリピの特徴は、イフダン注文を連続して行うリピートイフダン注文を行っている点です。

リピートイフダンもトラリピ同様、マネースクエアが特許を取得している方法で、トラリピに登録しなければ使えません。
イフダン注文の利益が2円でも、それを繰り返すことで利益が雪だるま式に増えていくことになります。
イフダン注文1回では少額だったメリットも、自動で何度も繰り返すことで大きな利益へとつながるわけです。
トラップリピートイフダン注文を行う
最後の仕上げが、相場のいたるところに罠を仕掛けるトラップ機能です。
このトラップ機能は、一定レンジにおいて複数の指値注文を仕掛けるという発注方法です。
自動的に売買を繰り返すリピートイフダンでは、レンジの上限と下限を見極めて正確に設定しなければ効果を発揮しません。
そこで、トラップ機能を加えることで、リピートイフダンを補助します。
例えば先ほどの例では、100円で「買い」、102円で「売り」と設定していて、相場が102円を超える前に価格が下がってしまうと利益確定にはなりません。
そこで、100円と102円の間に100.5円・101円・101.5円と50銭おきにトラップを仕掛けておくことで、一度に得られる利益は少なくなるものの、より確実性を高められます。

『トラリピ』の評判を3年間使った実績から考察
トラリピで大損した!トラリピで失敗した!という声も聴きます。
一方で私が3年間トラリピを利用した実績はグラフの通りです。

グラフの意味合いは下記のとおりです。
預託証拠金 ・・ 口座に保有している金額
有効証拠金 ・・ 含み益、含み損を差し引いた金額
入出金累計 ・・ 今まで入金、出金した合計金額
つまり、26万円の入金に対して口座が保有している金額が100万円になっているので、74万円の利益が出ていることになります。
下記に毎週の実績記事をまとめてますので宜しければどうぞ。
トラリピの評判まとめ
今回はトラリピの仕組みと評判についてまとめます。
いかがでしたか?FXに関して初心者の方でも仕組みを押さえておくことで損を回避し、利益を出すことができるので、興味がある方はぜひ試してみてください。
口座開設はこちら → マネースクエアのトラリピ口座開設


★ブログランキング

コメント