↓年初来パフォーマンスがマイナスなのでブログ励ましてくれると嬉しいです!
★ブログ村
★ブログランキング
どうも、トムです。
2022年3月7日の週に起きた主なニュースはこれです。
- 『人道回廊』通じ3万5000人救出。
- 『人道回廊』通じ、避難が実現せず。
ロシアが『人道回廊』による国民救出まで、停戦をウクライナに言い渡しました。これにより一時株価は急騰しました。
しかし、人道回廊が攻撃される始末です。
こんなこと許されるのでしょうか?
混沌が続くウクライナ侵攻で株価は下落が続いております。
それではマイポートフォリオを振り返っていきます。
全体的な相場観
1週間の日本と米国のマーケットの騰落を見ていきましょう。
まずは主要指数の一週間の値動きです。

日本、米国ともにマイナスです。
米国相場の一週間
1週間のヒートマップとセクター別パフォーマンスになります。


めずらしいことに全セクター下落です。
日本相場の一週間
1週間の業種別騰落率です。

海運は相変わらず上昇が続きます。
今週のポートフォリオの推移
日本株の推移

含み益:1.03% → -0.62%
日本株ポートフォリオは1.64%下落しました。
ついに損益がマイナスになりました。厳しい状況ですね。
次に日本株のポートフォリオの割合です。

内側の円は昨年末、真ん中の円は先週、外側の円は今週の割合です。
配当利回り4%を超えた株を少しづつ購入してます。
S&P500も下がってきたので買増してます。引き続きS&P500 ETFは50%を目指してます。
米国株の推移

含み益:3.43% → 1.19%
米国株ポートフォリオは-2.25%下落しました。
米国は全セクターマイナスだったのでしょうがない結果ですね。
次に米国株のポートフォリオの割合です。

内側の円は昨年末、真ん中の円は先週、外側の円は今週の割合です。
投資信託の推移

含み益:8.58% → 6.79%
投資信託ポートフォリオは1.79%下落しました。
次に投資信託のポートフォリオの割合です。

内側の円は昨年末、真ん中の円は先週、外側の円は今週の割合です。
インデックス(米国)を50%、インデックス(先進国)を30%目指してます。
毎日1万円を自動積立して放置してます。
FXの推移
FXはこのような成果です。

売買損益:10,962円
スワップ損益:236円
有効証拠金:105万円(先週比:+7万円)
カナダドル円が92円を突破し、含み損がなくなりました。建玉がオーストラリア/ニュージーランドドルしかないので、来週は厳しい展開になるかもしれません。
マネースクエアのトラリピで取引をしておりますがハイレバレッジを掛けたFXとは違うので気になる方はこちらの記事をどうぞ。
来週に向けた投資戦略
ウクライナ侵攻により、世界各国がロシアに対して経済制裁を仕掛けております。
この状況が長引けば世界経済への悪影響が続くわけですので大きく購入は控えて、少しづつインデックス、高配当株を購入していこうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のボタン押してブログ応援して頂けるとうれしいです!
★ブログ村
★ブログランキング
コメント