↓年初来パフォーマンスがマイナスなのでブログ励ましてくれると嬉しいです!
★ブログ村
★ブログランキング
どうも、トムです。
2022年2月21日の週に起きた主なニュースはこれです。
- ロシアがウクライナ東部で軍事作戦を決定。
軍事作戦⇒『攻撃』が始まりました。ツイッターではミサイルやロケットランチャーが飛び交う動画が流れてましたがフェイク動画という説もあり、もはやカオスです。
世界の株価も一時暴落しましたが、米国の利上げも和らぐという憶測でグロースが蘇ってきました。
株価もカオスになっております。
それではマイポートフォリオを振り返っていきます。
全体的な相場観
1週間の日本と米国のマーケットの騰落を見ていきましょう。
まずは主要指数の一週間の値動きです。

冒頭述べました通り、週の前半は暴落し後半は高騰しました。
結果、米国はNYダウ以外、プラスで終えてます。
米国相場の一週間
1週間のヒートマップとセクター別パフォーマンスになります。


TSLA、HDの暴落によりCosumer Cyclical(一般消費財)セクターが大幅に下落です。
日本相場の一週間
1週間の業種別騰落率です。

海運、情報通信は軽微にプラスでしたが目も当てられないくらい全面安です。
今週のポートフォリオの推移
日本株の推移

含み益:3.86%→0.66%
日本株ポートフォリオは3.20%下落しました。
含み益は幻ですね。
次に日本株のポートフォリオの割合です。

内側の円は昨年末、真ん中の円は先週、外側の円は今週の割合です。
成長個別株を一部売り、高配当個別株を購入しました。
引き続きS&P500 ETFは50%を目指してます。
米国株の推移

含み益:2.61%→3.63%
米国株ポートフォリオは1.02%上昇しました。
後半の巻き返しで何とかプラスで終えてるので良い流れで来週につながると嬉しいです。
次に米国株のポートフォリオの割合です。

内側の円は昨年末、真ん中の円は先週、外側の円は今週の割合です。
成長個別株、GOLDMを一部売却し、VTIと高配当個別株を購入しました。
投資信託の推移

含み益:10.01%→7.54%
投資信託ポートフォリオは2.47%下落しました。
次に投資信託のポートフォリオの割合です。

内側の円は昨年末、真ん中の円は先週、外側の円は今週の割合です。
インデックス(米国)を50%、インデックス(先進国)を30%目指してます。
毎日1万円を自動積立して放置してます。
FXの推移
マネースクエアの口座で取引しておりますが、このような成果です。

確定利益:6,449円
有効証拠金:102万円
原油の動きに連動してかカナダドル円が素晴らしい活躍をしてくれています。
マネースクエアの口座開設はこちらからどうぞ。
マネースクエア口座開設来週に向けた投資戦略
ロシアのウクライナ侵攻がカオスになっており、株式市場もカオスです。
こういう時に毎日積立していると精神的に楽ですので継続していきたいと思います。
米国株ポートフォリオはエネルギーセクターに寄せていますが、そろそろ流れが変わったので、高配当やVTIを購入するか考えてます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のボタン押してブログ応援して頂けるとうれしいです!
★ブログ村
★ブログランキング
コメント