↓年初来パフォーマンスがマイナスなのでブログ励ましてくれると嬉しいです!
★ブログ村
★ブログランキング
どうも、トムです。
2022年2月14日の週に起きた主なニュースはこれです。
- ロシアがウクライナ侵攻を決断。
一時、ロシアがウクライナ国境線付近の軍事演習を辞めて撤退するというニュースが話題になりましたが、2転して侵攻を決断したとバイデン大統領が言っているとのことです。
これによりWTI原油価格も上がったり下がったりの展開で難しい相場になっております。
それではマイポートフォリオを振り返っていきます。
全体的な相場観
1週間の日本と米国のマーケットの騰落を見ていきましょう。
まずは主要指数の一週間の値動きです。

ウクライナ侵攻が緊迫感を増しており、日本・米国の主要指数は全てマイナスです。
米国相場の一週間
1週間のヒートマップとセクター別パフォーマンスになります。


先週まで好調だったエネルギーセクターが大幅に下落です。
日本相場の一週間
1週間の業種別騰落率です。

海運以外は目立った上昇はありませんでした。先週まで好調だった銀行業も大きく下落してます。
今週のポートフォリオの推移
日本株の推移

含み益:5.74%→3.86%
日本株ポートフォリオは1.87%下落しました。
2週連続で上がってきてたので、このくらいの下落は喰らっても良いと思ってます。
次に日本株のポートフォリオの割合です。

内側の円は昨年末、真ん中の円は先週、外側の円は今週の割合です。
引き続きS&P500 ETFは50%を目指してますが、何もできない1週間でした。
米国株の推移

含み益:5.04%→2.61%
米国株ポートフォリオは2.43%下落しました。
今週エネルギーセクターが最も大きく下落ましたが、エネルギーセクターETF「VDE」を多めの割合で保有しているので大ダメージです。
次に米国株のポートフォリオの割合です。

内側の円は昨年末、真ん中の円は先週、外側の円は今週の割合です。
投資信託の推移

含み益:14.14%→10.01%
投資信託ポートフォリオは4.13%下落しました。
次に投資信託のポートフォリオの割合です。

内側の円は昨年末、真ん中の円は先週、外側の円は今週の割合です。
インデックス(米国)を50%、インデックス(先進国)を30%目指してます。
来週に向けた投資戦略
ロシアのウクライナ侵攻の話が緊張感を増してきております。
北京五輪が終わってからロシアが動きだすという情報もあるので、いよいよ来週が大きな動きになるのかと思ってます。
エネルギーセクターにポートフォリオを寄せていますが、いったんキャッシュの比率を大きくするか悩ましいところですが、状況に応じて対応していきたいと考えてます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のボタン押してブログ応援して頂けるとうれしいです!
★ブログ村
★ブログランキング
コメント