↓ポチっと応援してくれると嬉しいです!
★ブログ村
★ブログランキング
毎週投資実績を更新しています。先週の実績はこちらです。
どうも、トムです。
2022年1月4週目。FOMCもあり引き続きボラティリティが大きい週になりました。
FOMCを前にしてエネルギー関連ETFを一部売りましたが、底で売ったっぽいです。
エネルギーセクターETFの”VDE”については下記に纏めてますので、宜しければどうぞ。
ネガティブサプライズ無かったとつぶやきましたが、インフレが抑えることできなくて深刻っす!っとパウエルさんが言ってたようで金融緩和の引き締めのタイミングが一層センシティブになるようです。
引き続き修羅場が続く株式相場ですが、今週1週間のマイポートフォリオを振り返っていきます。
全体的な相場観
1週間の日本と米国の騰落を見ていきましょう。
まずは主要指数の一週間の値動きです。

日本やばい下がってます。岸田ショック到来してます。
米国相場の一週間


1週間のヒートマップとセクター別パフォーマンスになります。
エネルギーセクターは素晴らしいパフォーマンスですね。
私は底で半分売りましたが。
日本相場の一週間

鉱業は爆上げです。保険業、銀行業も調子が良いですね。
銀行は今年、米国金利が上がる予定なのでまだまだ上がりそうですね。
今週のポートフォリオの推移
日本株の推移

含み益:4.55%→2.79%
保有している日本株は1.29%下落しました。マイ転しそうです。
米国株の推移

含み益:4.04%→4.70%
保有している 米国株は0.66%上昇しました。
落ちているナイフを掴んだので、そのおかげですかね。
投資信託の推移

含み益:11.76 %→9.84%
投資信託は-1.92%下落しました。
米国株の投資信託は1日遅れでパフォーマンスが反映されるので今週はマイナスです。
来週に向けた投資戦略
2月1週はアマゾン、メタ、Googleの決算があるので要注目ですね。
いづれかの決算がコけると指数に大きく影響しますので。
特に最近の決算でことごとく失敗しているアマゾンがどうなるか要注目してます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のボタン押してブログ応援して頂けるとうれしいです!
★ブログ村
★ブログランキング
コメント