↓ポチっと応援してくれると嬉しいです!
★ブログ村
★ブログランキング
毎週投資実績を公開しています。先週の実績はこちらです。
どうも、こんにちは、こんばんは。
2022年1月3週目。史上最悪のペースでナスダックは下落しているようです。
日本ではオミクロン株が大流行して蔓延防止策が発動しています。
それの影響か東証REIT指数はコロナショック以降、一番でかい下げが来ました。

なかなか修羅場が続く株式相場ですが、今週1週間のマイポートフォリオを振り返っていきます。
全体的な相場観
1週間の日本と米国の騰落を見ていきましょう。
米国相場の一週間


1週間のヒートマップとセクター別パフォーマンスになります。
地獄絵図ですね。
日本相場の一週間

オミクロン株の影響を受けて下げそうですが、空運業はなぜか上げてますね。
今週のポートフォリオの推移
日本株の推移

含み益:9.41%→4.55%
保有している日本株は4.87%下落しました。コロナショック以降最大の下げ幅です。
米国株の推移

含み益:9.28%→4.04%
保有している 米国株は5.24%下落しました。
米国株ポートフォリオのメイン銘柄「VTI」が1週間でVTIが6%下がっているので厳しい状態です。
VTIの詳細はこちらをどうぞ。
この下落に便乗して、MSFT、JNJ、PG、CSCO、MMM、MCDを少々買い増しました。
まだ下落続きそうなので余力は残してます。
投資信託の推移

含み益:16.20 %→11.76%
投資信託は-4.44%下落しました。こちらもメインはSBI証券のVTIなのできついですね。
来週に向けた投資戦略
1月4週はFOMCもあり、引き続きボラテリティが高くないそうですが、米国相場が下がるようであればThe Value 銘柄(PG、JPM、VZなど)を購入したいと考えています。
しかし来週で余力金が無くなりそうです。
さて、どうしたものか。
来週の相場見て考えます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
宜しければ下のボタン押してブログ応援して頂けるとうれしいです!
★ブログ村
★ブログランキング
コメント