
LINE証券でお得に投資を始められるって聞いたけど、どうやって始めるの?
この記事ではLINE証券で最大3株分の株をもらい、『元手0円で株を始める』、『ノーリスクで株を始める』方法を紹介します。
- ノーリスクで投資を始められる
- 最大3000円相当の株式をもらえる方法を紹介
- LINE証券で株を貰うためのクイズの答えを解説
- LINE証券のキャンペーン内容と口座開設方法を紹介
LINE証券はみなさまも利用されているスマホアプリ『LINE』のサービスを提供しているLINE株式会社が提供している証券サービスです。
ネット証券業界最短となる『サービス開始2年2か月で100万口座開設』の記録をもっており、勢いがすごい証券会社です。
『ネット証券』と聞くと、怪しむ人もいるかもしれませんが身近で利用している『LINE』、『口座開設数の多さ』から安心して利用できますね。

私も口座開設して3株もらいました
スマホと下記の本人確認書類のどれか1つがあれば、10分程度で3株もらえるので非常にコスパが良い内容になっています。
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード
- 運転免許所
- 住民票
それでは早速、LINE証券でお得に口座開設する方法を確認してみましょう。
LINE証券の特徴
まずはLINE証券の特徴を確認していきましょう。
LINE証券の大きな特徴は以下の点です。
- 1株から取引できる
- 決算速報など、LINEで届けてくれる
それぞれ細かく確認していきましょう。
1株から取引できる
初心者におすすめの制度として、LINE証券には「いちかぶ」という制度があります。
一般的な株式取引は100株単位ですが、「いちかぶ」では1株から購入できるので数百円から投資を始めることができます。
他証券会社でも1株で取引できるものもありますが、注文後、前場開始前に約定など、リアルタイムな価格で取引できるものはありません。しかしLINE証券の場合、リアルタイムで取引可能です。
取引時間に関しても本来は9時から15時までですが、LINE証券なら21時まで取引できるので、忙しい人にもおすすめです。

1株取引が出来てリアルタイムに取引できるのはLINEだけですね
決算速報など、LINEで届けてくれる

LINE証券では、お気に入りに登録した銘柄の決算速報をLINEで通知してくれます。その他にも日々LINE証券から経済ニュースなどが送られてくるので、LINE一つで勉強も投資も可能です。初心者にありがちな「何から調べればいいか分からない」と言った不安を解消してくれるので、銘柄選びが格段に楽になりますよ。

決算日をわざわざカレンダー登録する必要なくて便利ですね
LINE証券のクイズに答えて確実に3株もらう方法

まずキャンペーンのクイズに参加。2問出題されて全問正解すれば3株ゲット。
【正解数によってもらえる株数】
0問正解 → 0株
1問正解 → 2株
2問正解 → 3株
クイズに正解すれば指定された株の中から好きなものを最大3つまで選べます。
事前にクイズの内容を把握し予習してクイズに挑めば2問正解は出来ると思います。クイズは下記の3パターンの中から2問のクイズが出題されます。
①LINEに関するクイズ
②LINE証券に関するクイズ
③投資に関するクイズ
クイズの答えを記載することはできませんが、事前にクイズ内容を把握することで答えを調べてクイズに挑むことをおすすめします。

投資を始めると調べることが大切になってくるので答えは調べてみてください
それではクイズの内容を公開します。
LINE証券のクイズーLINEに関するクイズ
- クイズ①.LINEアプリでできないことは?
- クイズ②.LINEアプリが誕生したのは何年?
- クイズ③.LINEから簡単にお得に買い物ができるサービスはどれ?
- クイズ④.LINEのいろんなサービスなどでためて、LINE Payの支払いに使えるポイントサービスとは?
- クイズ⑤.LINEで使える便利な送金・決済サービスのことを何と呼ぶ?
- クイズ⑥.LINEでニュースが見れるサービスのことをなんと呼ぶ?
- クイズ⑦.LINEから気軽にアルバイトを検索・応募できる求人情報サービスはどれ?
- クイズ⑧.LINEから簡単にギフトが選べて友人や家族に送ることができるサービスはどれ?
- クイズ⑨.LINEからクーポンを探してお店で使えるサービスはどれ?
- クイズ⑩.LINEから気軽に出前がとれるサービスはどれ?
- クイズ⑪.LINEの友だちではなくても、共通点がある人同士でLINEアプリ上でトークができるサービスはどれ?
- クイズ⑫.LINEアプリのイメージカラーは?
LINE証券のクイズーLINE証券に関するクイズ
- クイズ①.LINE証券では何年から投資信託を取引することができますか?
- クイズ②.LINE証券では最低何株から株の取引が可能ですか?
- クイズ③.LINE証券の特徴として間違っているものはどれ?
- クイズ④.LINEからFX取引ができるサービスはどれ?
- クイズ⑤.LINE証券がサービス提供を開始したのは何年?
LINE証券のクイズー投資に関するクイズ
- クイズ①.日本の株式市場の動向を示す株価指数として間違っているものは?
- クイズ②.企業が得た利益の一部を現金として株主へ還元することを何と呼ぶ?
- クイズ③.投資家から集めたお金を専門家が運用しその結果が分配される仕組みの金融商品は?
- クイズ④.投資信託の収益から投資家に対して還元されるお金のことを何と呼ぶ?
- クイズ⑤.企業が自社の株を買ってくれた株主に対して、自社製品などの優待品を送る制度は?
- クイズ⑥.投資の神様と呼ばれておりバークシャー・ハサウェイの現会長を務めているのは?
- クイズ⑦.投資家から預かった資産をもとに投資信託の運用を行う専門家のことをなんと呼ぶ?
クイズに正解したら下記のような画像が出てくるので、好きな株を選んで株をもらいましょう。

LINE証券の評判・口コミ
LINE証券を口座開設したけど、実際の評判が気になるところですね。
LINE証券の良い評判、悪い評判について確認してみました。
LINE証券の良い口コミ・評判
良い口コミ・評判を調べたところ下記のような口コミ・評判が多く受けられます。
①株のタイムセールがお得
②LINEのアプリから証券のページに入れるので使いやすい
①株のタイムセールがお得

LINE証券ではお得に株が買える「株のタイムセール」が定期的に行われています。
株式購入の取引コストが0円になるアフタヌーンセールや、アフタヌーンセールEXなど、個性的なセールが様々あります。
また、Twitterでも話題になっている、対象銘柄が最大7%OFFで買えるタイムセールも要注目です。

株を7%OFFで買えるってめちゃめちゃお得ですね
②LINEのアプリから証券のページに入れるので使いやすい

LINE証券ではLINEアプリから直接操作ができ、アプリの使いやすさも非常に良いです。また、銘柄が業種別・テーマ別にまとめられているため、投資先を探すにも使いやすいデザインとなっています。
LINE証券の悪い口コミ・評判
口座開設数の伸びが凄いLINE証券ですが、もちろん悪い口コミ・評判も見受けられます。
悪い評判として、主に2つの意見が多く見られれました。
①中上級者には使いづらい
②投資信託の本数が少ない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①中上級者には使いづらい
LINE証券はスマホアプリで初心者でも分かりやすいデザインがベースのため、中上級者にとっては使いづらいという意見もありました。
例えば株価チャートには移動平均線以外の指標が表示されていないので、投資中・上級者には物足りない機能になっています。
ですが初心者にとっては難しい指標が無い分、初めて投資するには使いやすい証券会社と言えますね。
②投資信託の本数が少ない
投資信託の銘柄数はSBI証券が2,630本、楽天証券が2,672本に対し、LINE証券は33本と圧倒的に他のネット証券よりも少ないです。
これはLINE証券が投資信託を厳選しているためで、銘柄数は少なくても初心者には不満の無いラインナップとなっています。
LINE証券の口座開設方法
LINE証券の特徴とクイズの答えを確認しましたらさっそく口座開設に進んでいきたいと思います。
ここでは口座開設方法を順番に説明していきます。
①LINE証券のキャンペーンにエントリー
まずはLINE証券の公式ホームページからキャンペーンにエントリーして口座開設を始めよう。
公式ホームページは下記の四角いバナーをクリックして頂くと画面が開きます。
②口座開設の申し込み
エントリー画面の後に「無料口座開設」のボタンを押す。その際、LINE FXも出てきますが、興味のない方はチェックを外して。

③本人情報を入力

本人情報を入力してください。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
これらを入力すればOKです。
④携帯電話番号の認証

本人情報を入力すると登録した電話番号にSMSで認証番号が送信。その6桁の番号をそのまま入力すればOKです。
⑤本人確認書類の登録

本人確認ができる書類を登録します。
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード
- 運転免許所
- 住民票
これらのうちどれかを準備しておけばOKです。「かんたん本人確認」にすればスマホで撮影するだけで審査ができます。
⑥暗証番号を設定して申し込み完了!

最後に取引をする際に必要な6桁の暗証番号を設定。これから使うのでスマホのメモや実際に紙に書きだして保管しよう。
ここまで終わると下記のような画像になります。

審査が完了したら、LINEのメッセージかハガキでお知らせが来ます。かんたん本人確認の場合はLINEの通知で来ます。
LINE証券のお得な口座開設方法まとめ
LINE証券の特徴・評判・クイズと答え・口座開設方法についてまとめます。
最後まで記事を見ていただいてありがとうございます。この機会にLINE証券で投資を始めてみてください。
口座開設はこちら↓


★ブログランキング

コメント