↓ブログ応援クリックお願いします!
★ブログ村
★ブログランキング
米国株ETFの「HDV」について纏めてみました。
米国市場で売買できるETFは日本市場よりも多数あります。ETFは複数の個別株の詰め合わせパックなわけなので個別株よりもリスクが分散されています。
今回は米国株の高配当ETFの「HDV」について纏めてみました。
なお他の米国株ETFは下記の記事にまとめてますので、見ていただけるとうれしいです。
それでは高配当ETF「HDV」について確認していきましょう。
HDVとは?ETFの概要
HDVの概要です。
ティッカーシンボル「HDV」(iシェアーズ 米国高配当株 ETF)は、財務健全性が高く、持続的に平均以上の配当を支払うことのできる、質の高い米国企業で構成される。投資家に配当を支払うことのできる資金余力(配当力)によってウェイト付けを行う。
つまり、VYM同様、高配当株を寄せ集めたETFということです。
VYMについては下記に纏めてますので宜しければどうぞ。
その他の情報は以下の通りです。
構成銘柄
構成銘柄数は78銘柄です。
構成比率の高い上位10社の一覧です。なお内容は2021年12月時点の内容です。

グラフにするとこんな感じです。

構成比率の高い上位10銘柄で55%程度を占めています。
1銘柄毎の割合は高いですが、各銘柄でセクターが分散されているようです。
セクター別割合
セクター比率は、このようになってます。

円グラフにしてみると、このような感じです。

良い感じに分散されていると思います。
価格推移
HDVの価格推移について確認していきます。
まずは月足のチャートです。

2020年のコロナショックでは$95→$65に下落しているようです。
ETFができた2011年に買ってたら含み益はこんな感じになってます。

10年で約2倍になってます。素晴らしいですね。
年率リターン
各年の年間リターンです。前年の終値から当年の終値引いて算出してます。

グラフで見てみるとこんな感じです。

コロナショックでー10%をとなってますが、10年間でマイナスの年は3回しかないので安定感ありますね。
配当金
HDVの配当日は3月、6月、9月、12月です。
各年度の配当金額はこちらです。なお利回りは該当の年の始値で算出してます。

グラフで見るとこんな感じです。

年間配当利回り3.5%以上を推移しています。
値上がり率は平均6.6%程度なので合わせて年間リターン10%くらいになりますね。
まとめ
それでは、まとめます。
- アメリカの高配当株の詰まったETF
- 平均年間値上がり率は6.6%程度。
- 分配金は3.5%程度。
配当利回りが3.5%程度なのでVYMと比べると旨味を感じますね。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ポチっと押して応援してくれると励みになります。
★ブログ村
★ブログランキング
コメント
[…] […]